地理 [編集] 宮崎県の北端部、九州山地の中に位置しており、町域の西北部から北部にかけては熊本県に接し、北部から北東部にかけては祖母山(標高1,756m)を挟んで大分県と接する。町域西部から南東部に向かって 五ヶ瀬川(ごかせがわ、全長106km)が流れる。町の中央部にある宮崎交通高千穂営業所の周辺地域が町の 中心部となっている。町中心部からやや南側の高千穂峡(たかちほきょう、正式には五ヶ瀬川渓谷)は観光地として有名。位置は県庁所在地である宮崎市から北西へ約120km、熊本市から南東へ約80kmの場所にあたる。県都・宮崎市へは 直通する交通機関もなく、また高速道路もまったく整備されていないため片道3時間以上もかかるのに対し、熊本市へ は阿蘇方面へ抜ける国道218号・国道325号が整備され通行が容易で、所要時間も約1時間半程度で到達できるため、熊本県との関係が年々深くなりつつある。ただ、これは今に始まったことではなく、阿蘇山麓との方が交通の便が良かっ たのは古代からであった。すなわち馬で五ヶ瀬町鞍岡から阿蘇外輪山南の熊本県山都町との馬見原の峠に抜ける 218 号が旧街道で、かつて存在していた高千穂鉄道(日の影線)が出来るまでの幹線だった。自動車で325号方面に向かうル ートは、熊本との境の山岳部をダイレクトに横断する必要があるため、通行が容易ではなかったし、日之影町から高千穂 町を抜けて阿蘇の外輪山東南を下る高森町の峠に到る道は今でもヘアピンカーブが多く、台風による土砂崩れが2006 年に起きている。空港も熊本空港利用が一般化しているだけでなく、熊本市の繁華街や郊外ショッピングモールに買い 物に向かう町民も増加。また、高千穂町など西臼杵郡が地盤の宮崎県北部信用組合も県境の壁を越えて熊本県信用組 合への合併統合を選んだ。テレビ放送も隣の五ヶ瀬町とは異なり、町内北部の一部地域でしか熊本の放送局の受信は できなかったが、2011年4月より高千穂町でケーブルテレビ事業が開始されることになり、ケーブルメディアワイワイか らの協力を得ることで熊本県民テレビと熊本朝日放送の再送信が実現することになった(日之影町も同様)。観光面に おいても熊本県との一体化が進んでおり、町内にある高千穂峡谷は熊本市内や阿蘇など熊本県の観光地とセットで周 遊されるケースが多い。また、高千穂町は、高千穂無尽発祥の地である。高千穂無尽は、高千穂相互銀行に転換し、宮崎 市に本拠を置いた。しかし経営悪化のため、高千穂相互銀行は1984年に当時の西日本相互銀行(本社所在地福岡市) に吸収され、西日本銀行(現・西日本シティ銀行)となった。これが唯一の相互銀行から地方銀行へ転換したケースであ る。しかしながら今日においては、高千穂無尽の名残は宮崎県側にはほとんど残っていない。地籍調査の進捗率は85% 。(平成21年度末時点)地形 高千穂町の地形は、まず高千穂峡谷をなす五ヶ瀬川が北西の大分県境の祖母山から東南 に向かって流れており、延岡に至る谷をなしていて、ほぼこの谷に沿って国道325号が走って、阿蘇外輪山に向かってい る。これと交差する形で北東の宮崎県と大分県との境の山脈の切れ目、尾平越方面から天岩戸神社付近を通り岩戸川 が流れて、岩戸街道が走る谷間をなし、町の中心部の高千穂峡谷の下流に注ぎ込んでいる。峡谷の上流よりの国見が丘 付近(高千穂神社の近く)に、西南の五ヶ瀬町からもう一つの川、跡取川が流れ込んでおり、国道218号が川沿いに通っ ていて、五ヶ瀬町から西に進むと熊本県上益城郡山都町の馬見原地区に至る。このため、全体的に眺めると、岩戸川と 跡取川がなしている二つの東北から西南に向けての狭い谷間が、五ヶ瀬川の作る西北から東南の大きなU字谷に十文 字にクロスして、そのクロス部分の盆地(縄文時代までの阿蘇山の噴火により溶岩が流れて入ってV字谷を埋め出来た) の中に五ヶ瀬川が深く侵食して切れ込んだ峡谷があるという地形で、周りは標高1000m級の山々に取り囲まれている。